最近はECサイト作ったりプログラミングの試験なんかで忙しくしてましてブログ放置してました(・ω・)
放置中に思ったけど結構見てくれてる人がいて感謝です。
以前、趣味が高じてパソコン自作してヤフオクに出品したんですけど
これがあんまりやる気が起きない結果で終わりまして。。。
で、その後も何回か出品したんですけど大体似たような金額で全然良くない。
中古のパーツ買って組んでみたり(利益15,000円)、
i5にGTX1070載せてみたり(利益4,000円)、
i7にGTX1060載せてみたり(利益18,000円)しても損はしないけど労力に見合った結果が出てこない。
自分でいうものなんだけど真面目に丁寧にやってるんだけどね。
因みに
中古自作 総アクセス数1502 ウォッチリスト最大51
i5 1070 総アクセス数1543 ウォッチリスト最大61
i7 1060 総アクセス数1102 ウォッチリスト最大39
こんな感じ。注目のオークション?とかのシステム手数料は大体600円くらいかけてる。
最近出品したPCはちょっと増やして1000円くらいにしたけどあんまり変わらなかったから600円くらいで問題ないかな。
最近のは
i7 1070 総アクセス数3714 ウォッチリスト最大111 とか。
初出品の時も似たような数値だった。
こうやって見るとGTX 1060の人気のなさよ。。。
発送前に不良ないかベンチ回したりしてから発送するけど、ベンチ見るにGTX980より省電力でほとんどのゲームが快適に動くのにね(・ω・)
そういえば、安く仕入れたいのでパーツの卸業者とやりとりして、
卸でのパーツ価格を知ることが出来ましたが現状取引には至らず (これは長くなるからまた今度)
卸から買ってストア出店でなら利益は十分に出るっぽいけど、システムが整っていないので今は個人の趣味程度にやって最大限の利益を追求していこうと思ってます。
ですので最近は専ら海外から個人輸入したり、セルフバック活用して日本のネットショップから数%安く仕入れたりして
ヤフオク出品時は落札時の手数料を下げて何とか2万前後の利益が出るようになりました。
僕は2万あれば初期不良でのリスク考えても個人的にはお小遣い稼ぎになると思ってる。
パーツを安く買ったり、手数料下げるやり方は以前の記事参考にしてください。
マザーボードとか直接日本に送ってくれないものは代行業者挟んで買う。
海外で注文→代行業者から割り当てられた住所に発送→業者に発送依頼で無事に日本に届く。
一個買いならスピアネットで3500円くらい送料かかるけど日本で買うより随分安い。
ちなみにここでアマゾンやらイーベイの登録方法なんかも載ってたから直接にしろ代行挟むにしろ簡単に買えるようになりますよ。
複数買いならMyUSってとこが安くなります。
スピアネットは年会費やら何もいらなくてホントに荷物一個に対して$9からの手数料と送料のみで発送してくれる。
MyUSは年会費とかかかるけど発送時の荷物が多いほど一個あたりの送料が安くなります。
MyUSはカード会社によって年会費が二年タダになったり、常に送料が10~20%程度安くなります。
一番得するのはアメックスらしいです。
僕は登録時アメックス持ってなかったのでJCBで登録しました。
既に直接登録されていてもメール連絡いれれば割引適用されるらしいです。
割引用のリンクと、カード会社によっては割引使えないらしいので割引が使えるカード会社のリンクも貼っておきます。
AMEX
JCB (割引可能カード)
VISA (割引可能カード)
卸の話は長くなるので纏めてから記事にしようと思います。
初めまして。ヤフオクでパソコン買おうと思って色々調べてたらここに来ました。
落札者側として気になるのが逆に買っちゃいけないパソコンとかありますか?
初めまして。
何だろ、慶安とかのやっすい電源付いてるのは止めといた方がいいですね。
そういうのは電源以外もやっすいパーツ使ってることが多いですね。
個人的にはantecの電源も発火したから嫌いです
長くなりそうなんで近々纏めて記事にしてみます。
ありがとうございます!
楽しみにしてます!
いえいえ、ブログネタ出来たのでこちらこそありがとうございます。
こんにちは!
私も福岡在住なんですが
SSD増設とか
できますか?
こんにちは(・ω・)
問い合わせの方にも連絡くれてたみたいなので、そっちにメールしました。
info@からがおっさんの連絡先です。確認してみてくださいm(_ _)m