3月に何回線かソフトバンクのiphone7に乗り換えしまして。
その時にキャンペーンでSoftBank Airを契約すると○○○!!みたいな昔のお祭りな感じのやってたので
とりあえず契約してみました。
一ヶ月放置してましたが回線速度を測定してみまして。
勿体ないので解約するまでは光難民の福岡の自宅で継続使用します。
これは回線工事が不要なタイプなんで工事出来ないマンションだったり僕みたいに光引き込めない地域に住んでる人向け。
コンセントに挿して電源入れるだけで使えます。本体側の初期設定等は何もありません。
固定回線の代わりを謳ってるので3日制限みたいのは流石にないみたいです
公式の注意書きを見ると、
なお、お客さまのデータ使用量についての制限や、データ使用量が一定の上限を超えるとご利用速度が低下する制限はございません。
こんな感じのこと書いてます。
この以下のコンテンツがなんなのかというと
MPEG、AVI、MOV 形式などの動画ファイル
BMP、JPEG、GIF 形式などの画像ファイル
動画閲覧、高画質画像閲覧、P2P ファイル交換、ソフトウェアダウンロードなどをともなうサイト、アプリケーションなど
とのこと。こんなんやったら固定回線の代わりではないよね(・ω・)
youtubeはあんまり観ないですが、プライムビデオやゲームのダウンロードはそこそこするのでこれがちょっと気になる。
制限時の速度が知りたくて大概な時間をダウンロードに費やしてみたのですが制限されませんでした。万が一制限かかったら追記します。
とりあえず
大阪の実家のeo光回線(1Gbpsプラン)とで比較していきたいと思います。
あー後、読んだ後に契約しようと思っても端末は購入じゃなくて基本はレンタルの方がいいですよ。
こんなもん買い取るだけの価値はないです。
料金はここから確認出来ます。
性能は
SoftBank 4GのAXGP(2.5GHz)+TDD-LTE (3.5GHz)を採用。
Air 2の最高速度が下り261Mbps、今回使用する新型のAir 3は下り最大350Mbps。
分解して中見たいけど僕はレンタルなんで我慢してます。
まずは外観。HUAWEI製です。
意外とデカいし重い。。
サイズ(HxWxD) 約 208x95x95mm
重さ 本体:約 550g
アダプタ:約 150g
若干分かりにくいけど
左から
iphone7 nexus5x air
同梱物は本体の他に電源コードと有線LANケーブル。
そうそう、この機種は有線LANポートが二つ付いてます。
付属のLANケーブルはカテゴリー5e。問題ないけどなんかモヤッとするわ。今さら5eなんか。。
WPSプッシュボタンに有線LANポートが二つ、USBポートが一つ付いてる。
本体裏にSIMスロットとかある。
そんなに外観みても仕方ないだろうし、速度計ってみます。
マザボのLANコントローラーはIntel i219 LAN 。
とある土曜日の13時過ぎ。まずは有線接続。
SoftBank Air
PING 26ms
下り 58.90Mbps
上り 6.33Mbps
自宅のeo光
PING 4ms
下り 69.49Mbps
上り 73.94Mbps
今はマザボから無線LAN子機抜いてるので無線はスマホで測定。
SoftBank Air 2.4GHz及び5.0GHz
どっちも似たような感じだけど、これはちょっとねぇ。昼間だからかな。
ちなみにiphone7でSoftBankのモバイル回線測定すると。
PING 40ms
下り 33.95Mbps
上り 5.94Mbps
同じソフトバンク回線なのに無線環境での速度が違い過ぎるわ。
で、夕方にsteamで試しにゲームをインスコしてみたら有線ではMAX70Mbps前後出てくれたのでこれは本当に嬉しい。
19時過ぎにもう一度回線速度測定。
SoftBank Air
PING 24ms
下り 47.24Mbps
上り 7.21Mbps
一応eo光の方も。
PING 4ms
下り 60.37Mbps
上り 81.42Mbps
無線環境2.4GHz及び5GHz
ええやん(・ω・)
PING | Download | Upload | |
---|---|---|---|
有線13時 | 26ms | 58.90Mbps | 6.33Mbps |
無線13時 | 36ms | 7.92Mbps | 4.76Mbps |
有線19時 | 24ms | 47.24Mbps | 7.21Mbps |
無線19時 | 34ms | 42.39Mbps | 8.50Mbps |
確か4Kストリーミング再生には25Mbps前後必要とかなんとかだったはずなんでPINGと上りの速度が許容範囲内であれば全然選択肢としてはアリかなと思います(・ω・)
まぁ僕は光難民なので有無を言わさずにこれを使わざるを得ないのですが。。
今までの福岡の自宅の下りとか調子良くて4Mbpsとかだったからね。
使ってみた感じ速度に関しては下りメインの方はある程度満足感得られるんじゃないかなと。
24時間動画垂れ流しみたいな感じだと速度制限云々があるので他の手段があるなら止めといた方が無難なのは間違いないですが。
簡単に設置出来るので、光難民にはアリかなと。
間違いなく使えるヤツだとは思います。
22時から速度規制ありらしい
お。貴重なコメントありがとうございます。22時から速度制限とか平日のおっさんたちが一番ネット使う時間ですね。。
試してみますm(_ _)m
すみません。質問させてください。
AirターミナルとPCをLANケーブルで繋いだのですが、
10Mbpsほどしかでません。何かPC側で設定が必要なのでしょうか?
初めまして。有線では特に設定は必要ありません。
おっさんのAirは現在福岡の空港近くのマンションで使用しているのですが、平日は20Mbps以上安定して出ています。
回線混んでるときで10Mbps程度になるかなぁ?って感じです。このページ見て電波強度の確認して下さい。
これで電波強度が1つとかでどうしても速度に満足出来ないなら、Airの設置場所を変更するか、確かAirは到着後8日以内ならクーリングオフ使えたはずなので、返品も視野に入れないといけないかも知れません。
後はホント意味あるかは分かりませんがLANケーブルのカテゴリ上のやつに変更すれば伝送帯域が上がるので変化あるかも知れませんが。。
一応Airの問い合わせ先を載せておきます。