主なスペック(メーカーHPより引用)
主な仕様
基本

サイズ(高さ×幅×厚さ) | 約156㎜×約77㎜×約7.9㎜ | ||
---|---|---|---|
質量 | 約191g | ||
連続待受時間(静止時) | LTE | 約460時間 | |
3G | 約500時間 | ||
GSM | 約350時間 | ||
連続通話時間 | LTE(VoLTE) | LTE(VoLTE) | 約1140分 |
LTE(VoLTE(HD+)) | 約960分 | ||
3G | 約1150分 | ||
GSM | 約740分 | ||
ディスプレイ*1 | 種類 | トリルミナスディスプレイ® for mobile | |
サイズ | 約5.5インチ | ||
解像度(ドット数)*2 | 4K:2160×3840 | ||
CPU | 2.45GHz(クアッドコア)+1.9GHz(クアッドコア)オクタコア | ||
電池容量 | 3230mAh(内蔵電池) |
Snapdragon835搭載機とのこと。OSは12/18時点でAndroid 8.0にアップデートされています。
左からiphone7, Xperia Z4, Nexus5X, Xperia XZ Premium
Yahooのtopページに限っては画面が大きくても解像度違っても文字サイズなんかで表示領域はそんなに変わらない。
最近はスマホの性能なんか追うの止めてたので、どの程度のものか気になりまして。
今はAntutuよりGeekbenchやら3DMarkの方が人気なのかな?
ということで手持ちのスマホやPC使って性能比較してみました。
Antutu Benchmark
Xperia XZ Premium Antutu Score180,759

iPhone7 Antutu Score168,723

Nexus5X Antutu Score62,857

Nexus5X(Snapdragon808)から比較すると3倍近いベンチスコア出てますね(・_・)
Geekbench4
Xperia XZ Premium
Single-Core Score 1,938
Multi-Core Score 6,578
iPhone7
Single-Core Score 3,540
Multi-Core Score 6,014
Nexus5X
Single-Core Score 1,010
Multi-Core Score 2,541
いやーiPhone強いなー。なんて思ってたらここでスゴいことに気付きまして。
これ、公式サイト見た方が早いよね?って・・・
・・・公式サイトが綺麗にスコア比較してくれてましたよぉ。。。
以下リンクよりAndroidやiOS端末のスコアが掲載されています。
https://browser.geekbench.com/android-benchmarks
また、Weborusの以下リンク先でintelCPUとSnapdragon835のスコア比較を分かりやすく纏めてくれています。
http://weborus.com/snapdragon-835-intel-processors/
ここを見るとSnapdragon835は懐かしのCore 2 Quad Q9550と同等のスコアですね(゚Д゚)
もう必要ないけど僕の6700K機も折角なので載せておきますよ。態々ベンチ回したしね。
Single-Core Score 5,913
Multi-Core Score 18,547
ここまでスマホの性能が上がってくると、本当のライトユーザーはWindowsPhoneなんか買ってモニタに繋げばPC要らないね。。