注文してから一ヶ月くらいかかったけど無事に届きました(・ω・)
9Pro買えるとこ
GIZTOP
www.giztop.com/oneplus-9-pro-5g.html
AliExpress
https://ja.aliexpress.com/item/1005002247212415.html
Amazon it
https://www.amazon.it/gp/product/B08V1LQQ1T/
Amazon uk
https://www.amazon.co.uk/dp/B08V1JLTRN/
外観
保護ケースはいつものやつにしました。これが一番かっこいい。
https://ja.aliexpress.com/item/4000694389996.html
保護ガラスはちょっとだけ高いけどこれがほんとに貼りやすくて傷つかないです。
https://ja.aliexpress.com/item/1005002288023473.html
EU版買ったので充電器の形状が違います。変換アダプタ買えばいいです。
おっさんはワイヤレスチャージャー買うときについでにもう一個買いました。
ワイヤレスチャージャーは8Proの時より進化してて30W→50W充電になってます。充電速度めっちゃ速いです。
あ、後ケーブルが着脱式になっててとてもいいです(・ω・)
ファンも背面から底面に変わってて、静音にも気を遣ってるみたいです。(効果のほどは、、、)
あっ、そうそう
9シリーズはEU版が一番対応bandも多いので特にこだわりなければEU版買って下さい。
中国版は安いけどbandが少なく、また使わなくなった後に買取にだしたりする可能性があるなら
中国版は買取不可のお店が多いのでリセールって意味でもEU版がいいと思います。
今まで使ってた8Proと比べると微差ですが縦が短くなって2gほど軽くなっています。
6.78inch→6.7inchになってて、解像度は3168x1440→3216x1440とちょっと上がってる。
5T以来?くらいに黒買ったけど背面が指紋がめだたない加工になっててとてもイイです(・ω・)
目玉のハッセルブラッドカメラ
VoLTE化
他にも色々書きたいけど先ずはこれを書いてから後で加筆しようと思いますm(_ _)m
ほんとに忙しくて一時情報仕入れていなかったのですが、
今のVoLTE化は
FTM+PDC使うか脆弱性狙ってEtfツール使うか二種類どちらかが主流みたいです。
ざっとフォーラムやら見た感じだと以前から使っていたPDCを使った方法がよさげなので、以前から記載しているPDCを使った方法を書いていきます。
OnePlus9だけでなくOnePlus8シリーズでも同様の方法で問題なくVoLTE化出来ました。
流れとして
1.スマホ本体にOnePlusログキット等インストール
2.VoLTE化に必要なファイルをダウンロード
3.USBデバッグをONにして、Windowsをテストモードで起動する
4.(2.)でダウンロードしたファイルを使ってVoLTE化
こんな感じです、なれたら数分で終わるのでたいしたことしないです。
おっさんの情報が足りなくてVoLTE化出来ないわって方はコメントくださいm(_ _)m
※参考URL
1.https://forums.oneplus.com/threads/oneplus-8-pro-volte-issue.1340189/page-3
2.https://forum.xda-developers.com/t/oxygen-os-11-no-pdc-and-qpst-connection.4175275/post-83872235
先ずはスマホにapkインスコ
7Proって書いてるけど8でも9でも使えます
https://www.getdroidtips.com/how-to-enable-volte-and-vowifi-on-oneplus-7-pro/
インストール終わったら電話アプリで*#800#
oneplus Logkit→Function Switch→VoLTE switchとVowifi switchにチェック入れる。チェック入れると再起動促されるので再起動して下さい。
VoLTE化に必要なファイルをダウンロード
QPST_2.7.460.zipをインスコ
https://www.teamandroid.com/2017/07/25/download-qpst-flash-tool/
VoLTE化に必要なファイルをダウンロード
OnePlusのフォーラムからqualcomm-hs-usb-modem-90e5-1108248.zipをダウンロード
https://forums.oneplus.com/threads/oneplus-8-pro-volte-issue.1340189/page-3
探すの大変な時はリンク先いってctrlキー+F押して"qualcomm-hs-usb-modem-90e5-1108248.zip"を入れたらわかりやすいです
次はXDAフォーラムから頂いて
https://docs.google.com/document/d/1ejLtVQTpXZaB5XGNOBRI5dZV4GpuCKtHOGo6v49hWdY/
上の方にあるhttps://drive.google.com/drive/folders/1ViCQfjAOHGKthytj51LmAHhu6BwOVIwJ?usp=sharing.
からQualcomm Driversを右クリックしてダウンロード
これ全部解凍してわかりやすいとこ、デスクトップにでもフォルダ毎貼り付けておいておいてください。
中にあるinfが後ほど必要になります。
qdbusb.inf
qcmdm.inf
qcser.inf
USBデバッグをONにして、Windowsをセーフモードで起動する
先に、Windowsをテストモードで起動します。
これは、署名なしのドライバ入れるために必要な行為です。
コマンドプロンプトを管理者権限で起動して
bcdedit /set TESTSIGNING ON
上のやつコピペしてエンター押して
shutdown /r /o /t 0
この後コマンドプロンプト開いたままなので何かでるかもですが強制的に再起動で大丈夫です
オプションの選択画面でると思うので
トラブルシューティング→
詳細オプション→
スタートアップ設定→
再起動
再起動後にスタートアップ設定の画面が出ると思うのでそこでキーボードの7を押したらテストモードになります。
テストモードに移行したら
パソコンとスマホをUSBケーブルで繋いで開発者オプションからUSBデバッグをONにします。
その際、USBの設定はファイル転送にしておいてください。
ここでさきほどデスクトップにでも貼り付けておいてください。っていった署名なしのドライバをインストールします。
qdbusb.inf
qcmdm.inf
qcser.inf
フォルダの中にこの三つのinfがあるのでそれぞれ一度左クリックしてから右クリックすると
インストール項目があるのでそれぞれインストールしてください。
(2.)でダウンロードしたファイルを使ってVoLTE化
ここまでの下準備が終われば次はVoLTE化の作業です。
スマホとPC繋いだままで
コマンドプロンプトを管理者権限で起動
adb reboot ftm
エンター押すと、スマホが再起動します。
少し待つと画面に中国語で何か文字がでた後画面が真っ暗になります。
この真っ暗な画面のままVoLTE化をすすめます。
中国語でた後画面が真っ暗になったら
adb shell
エンター
setprop sys.usb.config diag,serial_cdev,rmnet,adb
エンター
これでやっとPDCツールが起動出来るようになっています。
PDCを管理者権限で起動して
後はいつも通りです。
以前書いたここのVoLTE化の6.と7.あたりかな?
おっさん今はドコモとauしかなくて両方ともVoLTE-CUでいけました。
楽天使ってる方多いみたいなのですが
VoLTE-PTCRBとかUK-VoLTE-Vodafoneとか?色々繋がるみたいなので試してみてください。
あ、でPDCで何かしらのVoLTEをactiveにした後は
コマンドプロンプトで
adb reboot
エンター
これで少し待つと再起動されます。
色々全部終わったらまたコマンドプロンプトを管理者権限で起動して
bcdedit /set TESTSIGNING OFF
エンター
再起動でテストモードを終了できます。
めっっっちゃ雑にとりあえず書きました。
ちょっとリハビリも兼ねて一回書いておかないとまたやる気も時間もなくなるので
この後、またしっかりカメラや機能について加筆修正しますので
お時間出来たらまた覗きに来て下さい(・ω・)
いまこちらの記事に気が付きました。個人的には一番わかりやすい説明です。ありがとうございます。
7のCN版global romをこちらの以前の記事でvolte化したのですが、7がOxgenOS 11になってからは非Voliteでつかっていて、先日8TのEU版KB2003をかって非Volteで使っていたのですが、こちらの記事を参考に再チャレンジしてみます。というか、9のEU版が欲しくなりました(笑)
コメントありがとうございますm(_ _)m
なんか忙しかったりでVoLTE化さぼるとまたいつか今度でいいかなってなりますよね\(^_^)/
使えないわけじゃないしって(・ω・)
ブログ書いてる身としてはダメダメなんですが、、、
OP8シリーズも問題なくVoLTE化出来たので試してみてくださいm(_ _)m
9シリーズもカメラハードは高スペなのにソフト的には作り込み甘いみたいで
アプデで綺麗にするから!!ってなってるみたいです。。
ちょっとかなりさぼってましたが、またぼちぼちと更新するつもりはありますので
また覗きにきてください(・ω・)
8Tにてvolte化成功しました。基本こちらのサイトを参考だったのですが、8Tのwindowsドライバがどうも不安定な感じですし、それに伴ってかPDCも数回試して何とか認識した感じでした。
認識後も7でOxgenOS 10の時より反応が悪く心臓に悪かったですが、それでも記事を参考に何とかVolte化成功です。
現状でsim1はOCNモバイルONEでsim2は楽天モバイルで両方ともvolteの表示になっています。DSDVです。いろいろとありがとうございました。
めっちゃ返事遅れてごめんなさいm(_ _)m
いつもコメントきたら通知くるようにしてるんですけど、通知きてなかったです!!
不安定めっちゃ分かります、でもこれもわざと穴をあけてくれてるのかな?って感じなので文句も言えないですしね・・・
またOCN、楽天ともに問題なかったとのご報告すごく助かりますm(_ _)m
おっさんも記事の為にどこか格安SIM契約しなおさないとかな?って思ってたので問題なかった報告は本当にありがたいです。
また何かありましたらコメントいただければうれしいです(・ω・)
こんばんは。oneplus8proでvolte化にトライしているのですが、うまくいかず相談させてください。
手順に沿って、3つのinfファイルのドライバはダウンロードできたのですが、どのドライバもインストール時に「ファイルが見つかりません」とエラーになってしまいます。
状況
・windowsテストモード時にドライバのファイルを解凍し、インストールを試みている
・各infファイルの右クリック「インストール」を押すが「ファイルが見つかりません」と表示されてしまう
・デバイスマネージャーの「ドライバ更新」でファイル指定してインストールを試すも、ファイルが見つからず、インストールできない。
なにとぞアドバイスをいただけますと幸いです。
おはようございます、ごめんなさい!!!
ファイルが見つからないってことはOnePlusとPCの接続がうまくいってないってことだからスマホのドライバあたってないんじゃないかな?っておもったら
私がそもそもUSBデバッグ接続時のドライバの話かいてなかったです!!ほんとごめんなさい!!
UDBデバッグ接続時にはスマホのドライバも必要で今ちょっと時間がないので
OnePlus8Pro ドライバ
OnePlus USB-Drivers-Setup
このあたりをぐぐって多分一番上にくると思うのでそこからUSBドライバインストールして
どっちも違うページだけど中身は一緒です!!
OnePlus-USB-Drivers-Setup
これでぐぐってちょっと下がれば日本語で書いてくれてる方もいるのでドライバインストールの参考にしてみてください。
私のせいでとんでもない時間の浪費をさせて申し訳なかったです!!
こうして質問頂いて書いたつもりのことも書いてないとしれて本当に助かりました!!
ほんとごめんなさい!!
今日も夜遅くなると思いますが、また確認するようにしますので全然うまくいかないわクソやろうってなったらまたコメント残しておいて下さい!!
こんばんは。早々にご確認とアドバイスをいただきありがとうございます!
原因と思しきポイントがわかって少しほっとしました。
いただいたアドバイスをもとにもう一度試してみます!
わかりやすく丁寧にご回答くださり、ありがとうございます!
こんにちは。はじめまして。
このサイトを見て、OnePlus9で、VoLTE化に挑戦して4時間… なんとか成功しました。情報ありがとうございました。
PCの仕様がちがうので、まちがえてBIOSの、SEQURE BOOTの設定変更しちゃったり、コマンドでabdが認識されないので追加で設定したり、PDCでデバイス情報がでてこなかったり、紆余曲折で折れそうになりましたが、成功すればいい思い出です。二度と経験したくないですけど。
DOCOMOベースのフリーSIMを利用して、ラストのPDCでの設定はVoLTE-CUの変更でつながりました。
いろいろなサイトを巡りましたが、こちらの情報をいちばん参考にさせていただきました。
とにかく、これだけの情報をまとめてくださり、ありがとうございます。
これからも期待しています!
コメントありがとうございます(>_<) 無事に成功してよかったです!励みになります。 なかなか更新してませんが、また何かありましたらコメント下さいm(_ _)m
oneplus 6tでもできました。ありがとうございました。
コメントありがとうございますm(_ _)m
6Tなかったので非常に有り難いです。またなにかありましたらコメント下さい(・ω・)
こんにちは。
私も6Tで成功しました。sim1に楽天モバイルとYmobile(音声のみ)で使用してます。ありがとうございます。
コメントありがとうございますm(_ _)m
6Tでも問題なかったと教えて頂きこちらこそ感謝です。また何かありましたらコメント頂けるとありがたいですm(_ _)m
すみません続けて。
「少し待つと画面に中国語で何か文字がでた後画面が真っ暗になります。
この真っ暗な画面のままVoLTE化をすすめます。
中国語でた後画面が真っ暗になったら」
とありましたが、私のは中国語が出たままの画面で進めました。真っ黒にならなかったので。参考までに。。。
ありがとうございます!!
環境に依ることを教えて頂きましたので、後ほど記事内で訂正させて頂きますm(_ _)m
こうして教えて頂けると、ブログは放置気味ですが毎月沢山の方が見に来てくれているのでほんとに皆さんの助けになります。ありがとうございますm(_ _)m