- レンタルサーバー契約(そこで独自ドメインも取得)
- HPやブログを作成する為にword pressをインストール
- 作成した記事をgoogleの検索結果に反映
wordpressのインストールはすぐ終わります。
HPのレイアウトも簡単に設定出来るんでこれ一択です。
自分で真っ白の状態から始める事も出来るんですが、プログラマ以外は学習コスト考えたら初めから色々テンプレ出来てるものを使った方がいいです。
wordpressは全世界の人が使ってるからプラグインの数もすごい多いので困ることないと思います。
ではword pressのインストール作業に入ります。
契約したエックスサーバーのHPからログイン→サーバーパネルに進みます。
ドメイン追加から前記事で作成した自身のドメインを追加して下さい。
追加出来たら後はインストール作業です。
サーバーパネルから自動インストール選択→取得したドメインで選択をクリックwordpressをインストール。
wordpressへのログインはサーバーパネルの自動インストールから独自ドメイン選択、インストール済みプログラムの一覧から入れます。
(もしくはhttp://独自ドメイン名/wp-adminで管理画面にいけます。ブックマークすれば次から簡単に入れます)
ログイン出来るまで少し時間がかかるので一服してから確認してみて下さい。
また、wordpressの使い方は全世界の人が書いてますので、余程需要がなければ纏めたりする気はありません。
分からないことがあればコメ欄からよろしくお願いします。
記事を書いて公開しただけではgoogleさんは仕事してくれないので、記事の公開後に次に進んで下さい。
(もちろん先に登録だけしてても大丈夫)
[…] […]
[…] Previous article […]